アンケートと投票の結果 その7

イベント参加者からの主なご意見
参加した方々に回答していただいたアンケートの内容をまとめました。
イベント当日にお配りしたアンケートの冒頭部分
本日は、練馬区南西部まちづくりグループ「まっぷす」の「千川上水プロムナード提案」に関するイベントにご参加いただき、ありがとうございました。この提案をより良いものとするため、皆様のご意見をうかがいたく、アンケートへのご協力をお願いします。
アンケートの質問-その1
本日のイベントでご紹介した並木道や植栽を含め、千川上水プロムナード提案について、ご意見がありましたらお願いします。
  1. 樹木、草花について
    1. 緑が多い並木道ができたらよいと思います。
    2. 緑が増えることはとてもよいことだと思いました。
    3. 木を植えて緑のある緑道にするのはいいと思います。
    4. 既存の緑道の植栽の見直しと一体的に行い豊かな並木(というより公園)ができることを期待します。
    5. 以前は大きな桜の木がありとてもきれいでした。メインツリーとして桜の大木を。
    6. 以前、更地にする前に、ここの遊歩道はアジサイがとてもきれいだったので、花の咲く木がよいと思います。
    7. 花が咲く木がいい。
    8. 四季を感じられる並木。
    9. 木だけでなく、花も植えて欲しい。
    10. いろいろな木を植えて彩り豊かにして欲しいです。
    11. シラカシなどの実のなる木を植えて欲しい。
    12. 木と木の間隔を大きくとって、1本1本の木が大きく育つようにして欲しい。
    13. あまり木を植え過ぎてうっそうとした暗い感じにはして欲しくない。
    14. 四季を通しての樹木へのライトアップ(さくら、モミジなど)
    15. 私の実家の近くに大きな道路と鉄道が走っている場所がありますが、そこは車と鉄道が樹木で完全に遮断されていて向こう側に何があるのかわからないほどです。騒音もかなりさえぎられているように思います。
    16. 道路には車の通行に支障のない程度に樹木を並べて欲しいと思います。青梅街道は低木で(視線が遮られ)本道に出づらいところが多いので。
  2. 歩道、緑道、自転車道、車道について
    1. 遊歩道にはユニバーサルデザインの視点も入れて欲しい。
    2. きれいな道になればうれしいです。
    3. 犬と一緒に毎日歩いています。犬の散歩がOKになるかどうかが心配です。
    4. 夜間でも歩きやすい道にして欲しいです。もちろん緑はそのままで。
    5. 自転車道と歩道の広い道ができればいいなと思います。
    6. 自転車専用道をつくって安心して歩道を歩けるようにして欲しいと思います。
    7. 自転車道が欲しい。
    8. 整備されるまでの期間、空地のままはもったいないと思います。現道が狭く事故が起きていて危険です。自身も自転車の通勤路ですが、是非空地の一部を歩行者、自転車に開放していただきたいです。
    9. 車(幼稚園バス等)が停車できる場所が欲しい。切り込み停車帯があったほうがよい。
  3. 広場、休憩場所について
    1. ベンチを置いたり、くつろげる場所になればよいと思う。
    2. 休憩する場所が欲しい(できれば、日かげ、イスも)。
    3. 給水設備の設置(飲水用)
    4. 千川上水プロムナードにそってのイベントスポット(電源設備含む)
      • ミニコンサート(クラッシックなど)
      • 音響設備(スピーカー)のための電源コンセント
      • クリスマス時のツリーの飾りつけ及びコンサート
  4. 千川上水、水の流れについて
    1. 水の流れがあるといいと思います。
    2. 千川の暗渠を止めて開放化する。
    3. 千川上水を地上から見えるようにしたり、木を植えることは自然があっていいと思います。
    4. 千川上水そのものでなくても、せせらぎのような親水空間は是非作って欲しい。
    5. 川は元にもどさなくてもよいと思います。やっと水害がなくなったとの声もあるため。
  5. 全般的に
    1. ゴミのポイ捨ての問題を考える必要あり。コンビニができてから、ゴミのポイ捨てがめだつようなって気になっています。
    2. 自然を大切にした方向でいって欲しいです。
    3. 生物との共生についても考えて欲しい。
    4. 明るい場所にして欲しいです。
    5. このままにしておくのはもったいないので、一日も早く良い道(公園風な)になるとよいのでは。
    6. 近くの人から遠くの人も来たいと思う場所にして欲しい。
    7. 練馬のよいところを役立てる(たとえば、空気がきれい、など)。
  6. 本日のイベントについて
    1. このようなイベントでこういう計画があることをはじめて知りました。
    2. どんなイメージになるのかよく分かっていなかったので、今こういう活動で進めていることが分かってよかった。
    3. 道路の幅員や木の高さが実感できるのは、貴重な機会でいいと思います。
    4. バルーンを使っての実験はとてもユニークで素晴らしいです。実験としてはパターンを変えて比較できるとよいなと思いました。
アンケートの質問-その2
「まっぷす」の活動に期待することがあればご記入ください。
  1. 情報の収集と開示について
    1. 多くの住民の意見を集めてください。
    2. 情報等を知らせて欲しい。
    3. このような情報をまたの機会に知りたいと思います。
    4. 活動のオープン。サイトを注視したい。
  2. まちづくりの目標について
    1. すてきな並木道ができるようがんばってください。
    2. 子孫が住みやすいまちづくりにして欲しい。
    3. 緑を多く、子供が安心して歩ける街づくり
    4. 子どもの遊べる場所が欲しい。
    5. 川で遊びたい。野球をしたい。つりをしたい。
    6. 自分達の町がより住みやすくなることはとても良いことだと思います。
    7. 自然が多くある町になるようにがんばってください。
    8. 他の場所の緑化もして欲しい。
  3. 活動の進め方について
    1. 住民と行政と専門家が協力し合えるモデルをつくっていただけるようお願いします。
    2. 通常、道路予定地のラインや植栽を行政が現地で示して説明することはあまりないと思いますが、今回具体的に近隣のみなさんに示されて意見うかがうのはとてもよいことだと思います。こうしたことを行政も自らしていいただきたいと思いますが、まっぷすのみなさんにさらにたくさんのモデルとなる取り組みやご提案をしていただきたいなと思いました。
    3. 幅広い参加者がいて、非常にバランスがとれていると思います。ますますのご発展を応援しています。
    4. まっぷすの活動はいいと思います。これからもがんばってください。